
医療費控除を受けることのできる条件
医療費控除は介護や医療にかかったお金を税金の計算から引くことができる制度。対象となる医療費や介護費用の範囲は意外に広い。同居している家族の医療費を合わせて控除することもできる。さらにセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)という制度もある。
看護婦・ケアマネージャーのおいら。介護保険や医療・病気やらの介護や医療、その他の制度もろもろについて勉強がてら書いていこうと思っている。旧病気・介護と医療費・介護費というサイトからこちらに引越ししたので旧サイトの記事も順次こちらに書いていく予定
医療・介護と確定申告
医療費控除は介護や医療にかかったお金を税金の計算から引くことができる制度。対象となる医療費や介護費用の範囲は意外に広い。同居している家族の医療費を合わせて控除することもできる。さらにセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)という制度もある。
医療費控除は年末調整ではできない。「めんどくさい」「大した金額が戻ってこないし」とそのままにしているかも。でも医療費控除の医療費は、家族のだれにつけてもOK。全員の医療費を合わせると、結構な額が医療費控除の対象額になる可能性がある。
健康保険の上で「同一世帯」といわれる世帯と住民票上の「同一世帯」。 実は違うって知ってた? わらわも時々ごちゃごちゃになる「同一世帯」。 ...
入院中の費用のうち、確定申告すると医療費控除を受けることができるものもある。 今日は入院中の費用のうち、医療費控除の適応となるものはどんな...
「セルフメディケーション税制」は医療費控除の一種。 2017年1月から始まった制度なのであまり知ってる人がいないかもしれない。セルフメディ...
交通費も確定申告の医療費控除の対象となる場合がある。 もちろん、会社に行くための交通費は医療費控除の対象にはならないけど。 介護とか医療に...
確定申告の時期だ。 親が「自宅での介護が難しく、介護施設に入っている」なんて場合、介護費用が医療費控除の対象となる場合がある。 きちんと確...
確定申告の季節。 介護にかかる費用も確定申告で医療費控除できるものがある。 例えば、おむつ代。医療費控除できるおむつ代 大人用のおむつ代金...