
屯用薬(頓服)って?どんな薬?
昨日、「屯用薬」と同僚に言ったら、「?」という反応を返された。内容を説明したら「頓服のこと?」といわれた。まあ、「屯用薬」も「頓服薬」も大体同じだけど。ちょっと違うんだな。
看護婦・ケアマネージャーのおいら。介護保険や医療・病気やらの介護や医療、その他の制度もろもろについて勉強がてら書いていこうと思っている。旧病気・介護と医療費・介護費というサイトからこちらに引越ししたので旧サイトの記事も順次こちらに書いていく予定
昨日、「屯用薬」と同僚に言ったら、「?」という反応を返された。内容を説明したら「頓服のこと?」といわれた。まあ、「屯用薬」も「頓服薬」も大体同じだけど。ちょっと違うんだな。
台所の消毒や手の消毒に使われるアルコール製品がたくさんあるが、大事なのは成分とアルコール濃度。アルコール濃度が高ければ消毒効果が高いというわけでもない。ほかにも飲用できる種類のアルコールか飲用できない種類のアルコールか?とかの違いもある。
屯用薬の話が出たついでに、「食間薬」の食間というのはいつのことか?「食事の間」ではないよ。そして、なぜ、食間に薬を飲む必要があるのかという話をちょっとしてみよう。
インフルエンザのはやる時期が来た。インフルエンザ治療薬もいろいろだが、日本で使われているインフルエンザ治療薬「タミフル」「リレンザ」「イナビル」「ラピアクタ」「ゾフルーザ」などそれぞれの特徴を知っておいたほうが良いかも。
お薬手帳は病院でもらった薬や薬局でもらった薬のシールを貼り付けるための手帳のこと。 「おくすり手帳」を持参しないと薬局に支払う金額が高く...
「セルフメディケーション税制」は医療費控除の一種。 2017年1月から始まった制度なのであまり知ってる人がいないかもしれない。セルフメディ...
同じ医薬品でも、ジェネリック医薬品は値段が安い。 ジェネリックとは、一体何か?ジェネリック医薬品とは?後発医薬品のこと。先発医薬品の特許(...