記事内に広告が含まれています。

介護保険証をなくした・捨てた場合の介護保険証の再発行

介護保険証をなくした・捨てた場合の介護保険証の再発行 介護保険
介護保険証をなくした・捨てた場合の介護保険証の再発行
この記事は約5分で読めます。

 介護保険証をなくした!困った!介護保険のサービスが利用できないよ!

 慌てない慌てない。

 介護保険証をなくしてしまってもすぐに介護保険証の再発行をしてもらうことができる。

 本人が介護保険証を隠してしまったり、捨ててしまう時の対処方法もあるよ。

PR

介護保険証をなくす理由

 【介護保険証をなくす・見つからない】の理由は大体下の2つの場合が多い。

だいだいちゃん
だいだいちゃん

おばあちゃんに介護保険のサービスを使おうと思ってるんだけど。

ゆう
ゆう

おばあちゃんって今幾つ?

だいだいちゃん
だいだいちゃん

90才になったかな?

ゆう
ゆう

そしたら、介護保険証があるはずだよね?

だいだいちゃん
だいだいちゃん

え、そんなのないよ!今まで介護保険なんか使ったことないもん!

ゆう
ゆう

65才になると自動的に介護保険証が市町村から送られてくるんだけどね。

だいだいちゃん
だいだいちゃん

そうなの?

ゆう
ゆう

昔送られてきて、使ってないからなくしちゃう人が多いんだよね。

 あるいは

だいだいちゃん
だいだいちゃん

おじいちゃんがいつ介護が必要になるかわからないから介護認定を受けたんだけど、介護保険証が届いてないんだ。

ゆう
ゆう

基本的に、おじいちゃん名義で介護保険証は送られてくるから、おじいちゃんが持ってるんじゃないの?

だいだいちゃん
だいだいちゃん

おじいちゃんに聞いてみたけど「俺に介護は必要ない!介護保険証なんていらない。知らない。」って言うだけなんだよね。

ゆう
ゆう

おじいちゃんが隠してるか、捨ててしまった可能性はあるよね。

だいだいちゃん
だいだいちゃん

えー困ったなあ。

おじいちゃんは「介護が必要ない」って言ってるけど、本当は必要が出てきてるのになあ。

ゆう
ゆう

結構そういう人って多いんだよね。

 といった「使っていない介護保険証をなくしてしまった」か「本人が隠したり、捨ててしまった」ような場合。

PR

介護保険証をなくして困る時ってどんな時?

 65才の時に市町村から送られてきた介護保険証をなくした場合、実は、それほど困らない。

 「介護保険証をなくして困った」ことになるのは、たぶん下のような状況になった時だと思う。

1.実際介護保険サービスを受けている時と受けるとき
2.介護サービスをケアマネから組み立ててもらうとき

 上記の1.2の時に、介護度と認定期間が記載された「認定結果の通知」や「介護保険証」をなくしたら、これは「介護保険証」の再発行をしてもらう必要が出てくる。

介護保険証

介護保険証

 正直、初めて介護保険サービスを受けようとして要介護認定申請をするときとか、更新の手続きの時とかには必ずしも介護保険証は必要ない。

 市や厚生省のwebページなどには、介護認定の申請に必要なものとして「介護保険証」と記載してあることがあるが、「あればベスト」という程度。

介護保険証の再発行手続きはどこでする?

 介護保険証の再発行は、住んでいる所の市区町村窓口で行う。

介護保険証再発行に必要なもの

 介護保険証の再発行に必要なものは、本人が介護保険証の再発行手続きをする場合と代理人が介護保険証の再発行手続きを行う場合で少し違うので、分けて説明する。

本人による介護保険証の再発行手続きに必要なもの

ゆう
ゆう

本人が介護保険証の再発行手続きができる場合はそれが一番簡単。

必要になるのは↓

・介護保険被保険者証等再交付申請書(市町村の窓口にある)
・顔写真付きの身分証明書-免許証・パスポート・個人番号カードなど、または健康保険証・介護保険証・限度額認定証・年金手帳などのうち2種類。

 これだけ持って市役所へいけば介護保険証の再発行をしてくれる。

代理人による介護保険証再発行手続きに必要なもの

ゆう
ゆう

住民票上の同居の家族が代理申請すると書類が少なくて簡単だよ。

1.代理人本人の確認書類顔-写真付きの身分証明書(免許証・パスポート・個人番号カードなど)、または健康保険証・介護保険証・限度額認定証・年金手帳などのうち2種類。
2.被保険者本人の本人確認書類-書類顔写真付きの身分証明書(免許証・パスポート・個人番号カードなど)、または健康保険証・介護保険証・限度額認定証・年金手帳などのうち2種類。
*同一世帯員などの場合、必ずしも必要でない場合もあり。
3.委任状など、被保険者本人が被保険者証の再交付手続について委任したことを確認できる書面
*同一世帯員などの場合、必ずしも必要でない場合もあり

再発行の必要期間は?

 介護保険証の再発行までの必要な時間は

本人または同一世帯の構成員の申請であれば、通常即日発行。

 まあ、割と簡単に介護保険証なんて再発行できるので、焦らなくても大丈夫。

本人が介護保険証を捨ててしまうときの対処法

 割とありがちなのが、【介護保険サービスを受けようとする本人が介護保険証を捨ててしまたり、隠してしまう】というケース。

 基本的に介護保険証は、本人宛に郵送されてくる。

 そのため、本人が「介護保険証」を言う文字を見て、拒絶反応を起こして捨ててしまうことがあったり、意味を理解できなくて捨ててしまったりするケースがある。

だいだいちゃん
だいだいちゃん

やっぱりおじいちゃんが届いた介護保険証を捨ててしまったみたい。

市役所で聞いたら「だいぶ前に郵送した」って言われた。

再発行の手続きをしようと思うんだけど、また捨てちゃうかもしれないなあ。

ゆう
ゆう

市役所へ行ったときに、郵送先をおじいちゃん以外の人にしてもらうといいよ。

だいだいちゃん
だいだいちゃん

え、そんなことできるの?

ゆう
ゆう

市町村によっても制度に違いがあるけど、大体は<書類送付先(指定・変更)届出書〉というものを提出すれば本人以外の家族名義で介護保険証も送ってくれるよ。

 市町村関係の<書類送付先(指定・変更)届出書〉は大体どこの自治体でも用意があるが、その範囲は自治体によってさまざま。

 介護保険関係だけの場合もあれば、税金なども含めた郵送書類の場合もある。

 どの書類を送ってもらうかを選択できるようになっている場合もある。

【<書類送付先(指定・変更)届出書〉の届け出に必要になるもの】

 大体は

・書類送付先(指定・変更)届出書(本人のサインが必要な場合もある)
・代理人の本人確認ができるもの(公的機関が発行する証等)【郵送の場合は写し】

 自治体によって違うので、まずは市町村の窓口に相談してみて。

ゆう
ゆう

介護認定の時に「本人が捨ててしまうかもしれない」と市の調査員に話すと家族名義で介護保険証を送ってくれる時もあるよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました