医療・健康・病気・薬・サプリメント

「生活保護受給者だけど健康保険に加入しています」ってあり?なし?

生活保護の受給者にも健康保険に加入者している人と加入者していない人がいるってご存知?ただし、国民健康保険や後期高齢者医療制度の加入者はいないの。が、社会保険である健康保険の加入者はいる。
介護保険

指定難病と診断されたら医療費の助成を受けよう-助成内容と手続き

指定難病患者には医療費の助成がある。でも、「指定難病ってどんな病気?」「医療費の助成っていくらぐらい?」「手続きは?」「どこに相談すればいいの?」と判らない事だらけだと思う。指定難病と医療費助成について調べてみたので参考にしてね。
介護保険

介護保険証をなくした・捨てた場合の介護保険証の再発行

介護保険証をなくした!困った!介護保険のサービスが利用できないよ!慌てない慌てない。介護保険証をなくしてしまってもすぐに介護保険証の再発行をしてもらうことができる。本人が介護保険証を隠してしまったり、捨ててしまう時の対処方法もあるよ。
PR
医療・健康・病気・薬・サプリメント

最近増えてる【劇症型溶血性レンサ球菌(溶連菌)感染症】ってどんなもの?

あまり数は多くないけど、特効薬はあるのに使われないまま数時間後に死を迎える可能性がある。そんな病気があるんだけど。ちなみに、外国の話ではなくて、日本で感染例があり、最近増加傾向にある病気。別名”人食いバクテリア”と呼ばれている。
介護・看護の資格

看護師と准看護師の違い

「准看護師と正看護師の違いなんてないだろう。同じ仕事をしてるんだから。」といわれたことがある。准看護師を雇うか正看護師を雇うかで施設の収入等も大分違うんだけどね。仕事も一見同じことをやっているように見えて、実は違うんだけど。
医療・健康・病気・薬・サプリメント

長く続く点滴治療にはCVポートを装着すると楽かも

点滴を繰り返し行うとどうしても血管が痛んでくる。だんだん点滴の針がさしにくくなっていくのだ。点滴中に薬剤が漏れてしまうこともある。点滴が漏れると痛い思いをする。点滴の中には血管を刺激して痛みを感じるものもある。そこで利用するのがCVポート。
地域包括支援センターの日常

車いすマークのある駐車場を利用するには県の許可証が必要です

スーパーや公共の施設等で「車いすマーク」のついた駐車スペースを見たことのある人多いと思う。いつも空いているし、駐車したくなるけど、ちょっと待って!「車いすマーク」のついている駐車スペースの利用は県の発行の「利用証」が必要なのだ。
医療・健康・病気・薬・サプリメント

人間の1日に必要な水分量はどのくらい?脱水予防にご注意

暑さも和らぐ季節になったが、まだまだ暑い。脱水には注意が必要だ。ところで、人間が1日に必要とする水分の量はいったいどのくらいだろう。
未分類

第二次世界大戦の犠牲者

8/15日は終戦の日だ。日本が第二次世界大戦に負けたと宣言した日。で、NHKなどでもこの時期終戦を題材にした番組がいろいろと放送されていたりする。死者○万人。とかいうのを聞くんだけど・・・。いったいそのときの日本の人口ってどのくらいだったんだろう?
医療・健康・病気・薬・サプリメント

屯用薬(頓服)って?どんな薬?

昨日、「屯用薬」と同僚に言ったら、「?」という反応を返された。内容を説明したら「頓服のこと?」といわれた。まあ、「屯用薬」も「頓服薬」も大体同じだけど。ちょっと違うんだな。
PR