暑さも和らぐ季節になったが、まだまだ暑い。
脱水には注意が必要だ。
ところで、人間が1日に必要とする水分の量はいったいどのくらいだろう。
何もしなくても体の中の水分は蒸発する
たとえ寝たきりでも、口鼻からの呼吸、皮膚呼吸の時に体の中から自然に水分は出ていく。

口鼻からの呼吸、皮膚呼吸の時に体の中から自然に出ていく水分のことを不感蒸泄というんだよ。

動かなくても水分は出ていくんだね。
不感蒸泄量は?
人間の体から自然に出ていく水分量(不感蒸泄)は常温安静時には 健常成人で1日に約900ml(皮膚から約600ml,呼気による喪失分が約300ml)程度。
水分蒸発量(不感蒸泄量)=体重(kg)×15+200×(体温−36.8)。
例えば
体重50キロ・体温37度で790mL/日。
体重が60キロ・体温36度で740mL/日。
体重が60キロ・体温37度で940mL/日。
となる。
この不感蒸泄量には、尿を出す水分や便を出す水分は含まれていないので、本当に、体を維持するための最低量と思っていい。
人に必要な水分量は
人が生きていくのに必要な水分量は、安静時で2000mL前後。
必要水分量=体重(kg)×33。
体重50kgの人なら1,650mlになる。

暑くて、汗をかけばもちろんもっと水分量が必要になるよ。
食事でとれる水分量は?
1日の食事でとることのできる水分量は1,000〜1,500mL程度。
普通に食事してとれる水分量がほぼ安静時の必要最低限の量だと思っていい。
体の中で作られる水分が200mLといわれているので、何もしていないで寝てるだけでも、最低でも800mLは飲み物から水分を取ってほしい。

食事量が少ない人は、もちろん、もっと飲み物から水分をとる必要があるよね。

気温が上がったり、動いたり、熱でも出れば、もっともっと水分が必要だよ。
経口補水液やスポーツドリンクの飲みすぎに注意

水分補給には経口補水液やスポーツドリンクがいいんだよね?

それが、一概に経口補水液やスポーツドリンクがいいとは言えないんだ。
むしろ、普段の水分補給には、経口補水液やスポーツドリンクはお勧めできない。

なんで?

経口補水液は塩分が多いし、スポーツドリンクは糖分が多いんだよ。
経口補水液は「脱水を起こしたときに飲む」もの

経口補水液はスポーツドリンクよりも塩分やカリウムが3倍から4倍多く含まれているんだ。

塩分やカリウムって、多すぎても少なすぎても具合が悪くなるんだっけ?

経口補水液はあくまで「脱水を起こしたときに飲む」ものなんだよ。
特に、腎臓や心臓の悪い人は注意がいる。
塩分やカリウムが体の中にたまると腎臓や心臓に負担がかかるんだ。
スポーツドリンクは健康な人が動いた後に飲むもの

スポーツドリンクで水分補給するのもいけないのかな?

汗をかいた後とかにスポーツドリンクを飲む分にはあまり問題ないかも。
ただし、膵臓が悪い人や血糖値が高い人は高血糖になったりする可能性があるから要注意。
結局「脱水予防」何を飲めばいい?

経口補水液もスポーツドリンクも脱水予防に飲むのはNG?
じゃあ何を飲めばいいの?

普通に生活している時は、水や牛乳がいいと思うよ。
汗をかいた時はスポーツドリンクとか、お塩を少し混ぜた麦茶とかでもいいと思う。
ただ、病気のある人は、主治医の先生に、「どんな方法で水分補給をしたらいいか?」を相談しておくといいと思う。
具合の悪そうな人を見かけたら
暑い日に具合の悪そうな人を見かけたら
2.危なくない、できれば涼しい場所に移動する。
3.吐いたりして窒息しないように横向きに寝かせる。
4.出来たら衣類を緩める。
まずは、これだけやればいいと思う。

水分は飲ませなくていいの?

正直、水分を飲ませて、はいたりすると危険なんだよね。
熱中症とかが原因で具合が悪いとは限らないしね。

そこらへんは通りすがった人はわからないもんねえ。
良かれと思って水を飲ませたら、窒息してしまったなんてなったら悲劇だよね。

実は昔経験したんだ。
周りの人は、「水を飲みたがってるから」って水を飲ませようとしたんだけど、原因がわからないから危険だと思って止めたんだ。
救急車で病院にいって検査したらイレウスっていう、腸が詰まる病気だった。

水を欲しがったらどうしたらいいのかなあ。
我慢させるのはかわいそうな気もするよ。

口元をハンカチとかで濡らしてあげたりして、救急車を待つのが一番だと思うな。


コメント