記事内に広告が含まれています。

健康保険の同一世帯と住民票上の同一世帯はちがうのだ

健康保険上の同一世帯(支給認定世帯) 介護保険
[健康保険上の同一世帯(支給認定世帯)]
この記事は約2分で読めます。

 健康保険の上で「同一世帯」といわれる世帯と住民票上の「同一世帯」。

 実は違うって知ってた?

 わらわも時々ごちゃごちゃになる「同一世帯」。

 ちょっと整理してみよう。

PR

住民票上の同一世帯

 住民票上の同一世帯は同じ住所で家計(生計)を一緒にしている世帯のことを言う。

 が、生計を共にしているかどうかなんてお役所にはわからないので、まあ、住民票上で同じ世帯になっていれば「同一世帯」ということになる。

同じ住所でも同一世帯にならない場合もある

 3人暮らしの場合、世帯主は1人ならば3人同一世帯ということになる。

 が、同じ住所の中に世帯主が2人とか複数いた場合、3人は同一世帯とならない。

 例えば)

  • A男・B子・a雄・b子・c子(a・bの子)の5人が同じ家の中で暮らしていた場合、世帯主がA男だけなら、ABabcの5人とも同一世帯となる。
5人同じ住所世帯主1人なら5人とも住民票上同一世帯

[5人同じ住所世帯主1人なら5人とも住民票上同一世帯]

  • 世帯主がA男とb子(別にb雄でもいいんだけど)の二人の場合、住所は同じでも、2つ世帯があるということになる。
5人同じ住所でも世帯主2人なら2世帯となる

[5人同じ住所でも世帯主2人なら2世帯となる]

PR

健康保険上の同一世帯

 健康保険上の同一世帯は同じ健康保険に入っている人同士が「同一世帯(支給認定世帯)」。

例1)ABCDEの5人家族(住民票上の住所が同一)・世帯主1人で

  • AB=後期高齢者医療保険被保険者
  • C=国民健康保険被保険者
  • D=協会けんぽ被保険者
  • E=協会けんぽ被保険者

 の場合、

 AB=1世帯(支給認定世帯)、C=1世帯(支給認定世帯)、DE=1世帯(支給認定世帯)の3世帯(支給認定世帯)が同じ住民票上にいることになる。

健康保険上の同一世帯(支給認定世帯)

[健康保険上の同一世帯(支給認定世帯)]

コメント

タイトルとURLをコピーしました