記事内に広告が含まれています。

病院と医院・クリニック・診療所どう違う?

病気 医療・健康・病気・薬・サプリメント
病気

 医療機関にもいろいろあるが、病院と医院・クリニック・診療所、一体何が違うと思う?

 病院は色々な診療科がそろっているところとかって思ってない?

 病院と医院・クリニック・診療所の呼び名は、別に、診察できる診療科が多いとかで違ってるわけじゃない。

PR

病院と医院・クリニック・診療所違いは入院できる数と医師の人数

 病院と医院・クリニック・診療所の大きな違いは入院できる人数。

 さらに、医師の数に規定があるかどうか。

入院できる人数

 病院の場合、入院できる人数は20人以上。
 診療所は入院できる人数は19人以下。

 診療所のうち、入院できる設備がないところを無床診療所という。

 入院できる設備があるところが有床診療所。

 無床診療所は大体「クリニック」とか「診療所」と名前がついている。

 入院できる設備のある有床診療所は「医院」と名乗っている場合が多い傾向がある。

PR

医師の数の規定

 病院の場合、最低3名以上の医師がいる必要がある。

 また、診療所では医師1人が診る患者数に制限はない。

 一方、病院では、「外来患者40名に対して医師1名」「入院患者16名に対して医師1名」が必要とされている。

 ほかにも、病院の場合、働いている人の数や設備に規制がある。

医療機関の規模によって、医療を受けたときの自己負担額が変わる

 同じ健康保険証を使っても、医療機関の規模によって、初診料やそのほかの医療費は変わってくる。

 基本的に、同じ治療を受けても大きな病院は医療費が高くなる。

 これは、別に病院がぼった食ってるわけでも、お国が優遇しているわけでもない。

 医療機関の規模によって、求められる機能が違っていて、それが、診療報酬という医療費の計算のもととなるものに反映されているためだ。

 要は日常的な医療は近所の医院やクリニックに。

 規模の大きな病院では、規模に応じた高度な医療を提供する。

 という考え方によるもの。

コメント

タイトルとURLをコピーしました