ゆう

医療・健康・病気・薬・サプリメント

思いつきで行動しちゃう同僚

おいらの職場の同僚に「アスペルガー症候群かな?」と思う人が居る。 おいらは看護婦であって医者ではないので診断ができるわけではないんだけど。 記録代わりに記事にしておこうかと思う。 いずれ公開できるかなあ。 この同僚仮にAさんとしておこう。 ...
介護保険

地域包括支援センターに一番に相談してくれ!

最近おいらは疲れている。 なぜか? それは、1回も直接話をしていないような人からの金曜日の夜18:00に「介護保険の申請はした。月曜日は認定調査があって、その日の夕食後には退院。家にポータブルトイレがほしいの!」 とか看護婦さんや病院の相談...
地域包括支援センターの日常

息子と二人暮らしのお宅が怖い

地域包括支援センターは「65歳以上の高齢者の相談窓口」だ。 市の委託で「高齢者の生活」をチェックしたりするのも仕事。 高齢者の健康維持のために各種の教室を運営したりするのも仕事。 経済的に困っている高齢者の相談に乗ったり、家庭内の虐待の相談...
PR
介護保険

要支援の人はどんな介護サービスを受けることができるか?

介護保険には「要支援」「要介護」「非該当」の3つの段階があるんだ。 このうち介護保険でサービスを受けることができるのは「要支援」と「要介護」の人。 「要支援」の人と「要介護」の人では介護保険の対象となるサービスが違う。 また、「要介護」の人...
介護保険

ショートステイの30日越えは難しい

ショートステイの30日越えを受けると施設側が損をする。 基本的にショートステイは月30日が最長。 最後の1日を自費にする手もあるが、それをやるとショートステイを受けた施設側が損をすることになる。 ただし、同じショートステイでも、老人保健施設...
未分類

第二次世界大戦の犠牲者

あさって8/15日は終戦の日だ。 日本が第二次世界大戦に負けたと宣言した日。 で、NHKなどでもこの時期終戦を題材にした番組がいろいろと放送されていたりする。 死者○万人。 とかいうのを聞くんだけど・・・。 いったいそのときの日本の人口って...
医療・健康・病気・薬・サプリメント

頭はいいけど困ちゃうアスペルガー症候群

アスペルガー症候群という言葉を知っているだろうか? 自閉症の一種なのだが、一般的な人が思い描く自閉症とはちょっと様子が違う。アスペルガー症候群の人たちは記憶力がいい アスペルガー症候群の人たちの記憶力は総じていい。 なので、勉強ができたりす...
医療・健康・病気・薬・サプリメント

入院時の保証人や身元引受人問題

入院した場合病院で求められることが多い「保証人」や「身元引受人」。 身内が居ない人が入院したら「保証人」や「身元引受人」はどうなるんだろう?入院時に身元保証人を求める病院は95・9% 認知症の高齢者や障害者の成年後見人を務める司法書士の全国...
医療・健康・病気・薬・サプリメント

ジェネリック医薬品は値段は安いが中身は同じ

同じ医薬品でも、ジェネリック医薬品は値段が安い。 ジェネリックとは、一体何か?ジェネリック医薬品とは?後発医薬品のこと。先発医薬品の特許(20年から25年)が切れた段階で、他の製薬会社が売り出すもの。研究費がかかっていない分、先発医薬品より...
医療・健康・病気・薬・サプリメント

熱中症や脱水には正しい水分補給を!

熱中症・脱水対策には水分補給が大事。 水分補給といっても水さえ飲めばいいって物でもない。熱中症・脱水対策の正しい水分補給の方法1、塩分0.1~0.2%程度、糖度2.5~3%程度、微量のミネラル・電解質などを含んだ水分をとる。2、10度位の温...
PR