記事内に広告が含まれています。

軽費老人ホームにはどんな人が入れるの?

高齢者 介護保険
高齢者
この記事は約2分で読めます。

 軽費老人ホームと養護老人ホーム・特別養護老人ホーム。

 どれも、老人ホームなのは違いが無いんだけど、入所の対象となる人は全部違う。

 前回は「養護老人ホーム」と「特別養護老人ホーム」の違いについて記事にしてみた。

 今回は軽費老人ホームについて調べてみよう。

PR

軽費老人ホームに入ることができる人

  • 60歳以上(夫婦の場合は、どちらか一方が60歳以上)
  • 身の回りのことは自分で対処することができるが、身体機能の低下等により自立した日常生活を営むことに不安がある。
  • 身寄りのない人または、家庭の事情等によって家族との同居が困難な人。
  • 利用者の生活費に充てることのできる資産・所得・仕送り等の合わせた金額が、施設利用料の2倍程度(35万円)以下の人。

 以上の全ての条件に合う人が「軽費老人ホームに入れる」人となる。

 ということで、専門家の介護が必要な認知症の人や専門家の介護が必要なくらい体の動きが悪い人は軽費老人ホームの入居対象者にはならない。

PR

軽費老人ホームの種類

 軽費老人ホームにも

  • 軽費老人ホームA型
  • 軽費老人ホームB型
  • 軽費老人ホームケアハウス

 と3種類あって、「食事の準備が自分ではできない」程度の人が入ることができる軽費老人ホームもある。

軽費老人ホームA型

 軽費老人ホームA型は食堂が併設されている。

 自分で食事を作ることのできない高齢向けの軽費老人ホーム。

軽費老人ホームB型

軽費老人ホームB型は食堂が併設されていない。

食事を自分で作ることができる高齢者向けの軽費老人ホーム。

まあ、毎日市販の弁当でも良いということであれば、食事を作ることができない人でも入れないことは無いだろうが・・・。

ケアハウス

ケアハウスは

  • 全室個室
  • 車椅子の使用が可能
  • 希望者には、食事サービスや入浴サービスが提供される
  • ケアハウスに住んで介護保険の「ディサービス」や「ヘルパー」のサービスを受けることができる

 [ケアハウスに住んで介護保険の「ディサービス」や「ヘルパー」のサービスを受けることができる]についてだが、現実的には入居前から介護保険の「ディサービス」や「ヘルパー」のサービスを受けている人などは、入居の対象にならない場合もあるようだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました