介護保険でベット等を借りるには一定の介護度が必要。
ベットの場合は、原則介護度が2(手続きを踏めば、介護度2以下でもレンタル可能)以上必要。
でも、最近は介護度が低くても、介護度がついていなくても安値で介護ベットや歩行器・車いすを貸してくれる業者が出てきている。
自立の人でも業者によっては介護ベットや歩行器を安く貸してくれる
介護度がついていない。
あるいは、介護度がそのレンタル品を借りることのできるレベルまでない。
という場合、介護保険を使わない「自費レンタル」ということになる。
介護保険の福祉用具のレンタルを利用できれば、レンタル代金の1から3割が自費負担。
自費のレンタルとなれば、10割負担だ。
が、最近は、業者にもよるが、介護保険を使わない自費レンタルでも、月1000円から1500円程度で、介護ベットを付属品付き(たいていは、介護ベット・標準マットレス・手すりが両側1本ずつ)で貸してくれるところがある。
ものによっては、1000円/月いかない場合も。
なぜそんなことをしてくれるかというと、介護申請しても介護度が2になるかわからなかったり、介護度2以下でも介護ベットが必要という人が多かったりするため。
また、車いすや歩行器なども、月週百円で貸してくれる業者もある。
介護ベットや車いす・歩行器を買うより、そういったところで借りるのが良いのではないかと思う。
ちなみに、「歩行器」という品目だと、家の中専用のものを思い浮かべるが、外に出かけるときに使う歩行器もある。
手押し車を買う前に、借りてみるのが良いかも。
調子が良ければ介護申請を受けて介護保険でレンタルして使い続ければよいし。
地域の包括支援センターがそういった情報を持っているので、気になる人は聞いてみるとよいかも。
借りられるなら介護保険の福祉用具のレンタルで借りたほうが良いケースが多い
借りられるなら介護保険を使って福祉用具のレンタルでベットや歩行器を借りたほうが良い場合が多い。
ベットに関していえば、自費レンタルで安く借りられるのは、標準のマットレスや手すりのついたセット。
介護保険だと、マットレスの硬さや床ずれ防止機能の付いたマットレスなどを選択することができる。
ベット自体も高性能なものを借りられたりする。
手すりも、いろいろなものが選択できるので選択の幅が広がる。
車いすや歩行器にしても、選べる種類が介護保険でレンタルするものの方が多く取り揃えられている(高い値段で借りるなら自費でも借りることができるが)。
介護用品はまずは買うよりレンタル
とにかく、介護ベットや車いす・歩行器は買うよりまずレンタルしたほうが良いと思う。
買うと、状態が合わなくなった時に交換できないし。
破棄するには手間もお金もかかる。
特にベットや外歩き用の歩行器。
買ってしまう人も多い。
その中でも、ベットはレンタルをまず考えてみたほうが良いと思う。
安いリクライニングベットも売ってるけど、結局、それを買った人たちは用が足りなくて、福祉用具のベットを借りなおしたりしてるケースがたくさん見受けられる。
かといって、まともな介護ベットって、買ったら高いから。
ちなみに「誰からも介護を受けていないんだけど、介護用品は借りられないですよね」といわれることがあるのだが、別に人様に介護してもらってなくても、必要があれば介護認定も受けられるし、認定受けなくても、自費のレンタルという手もある。
まあ、とにかく包括支援センターに相談してみて。
近くに介護用品の店があるからと、そこで相談するのは勧めません。
相談した店が、自費レンタルなどを安く扱ってるかどうかはわからないしね。
コメント