ゆう

介護保険

子供との同居は親のためにならない-世帯分離するという手もある

子供と同居、親にとってはうれしいことかもしれない。 が、年を取ると、あまりメリットはない。 年寄りは年寄り、若手は若手で世帯を持ったほうが実はメリットが大きい。子供と老親が同居するデメリット 若手と老親が同居するデメリットをいくつかご紹介し...
医療・健康・病気・薬・サプリメント

メニエール病は激しいめまいが特徴

メニエール病というと若い女性に多い病気だが、もちろん男性もかかる。 そういえば、タッキー&翼の翼もメニエール病だっけ? では、メニエール病ってどんな病気?メニエール病の症状 メニエール病はめまい難聴耳鳴り-特に低音耳閉感 といった症状が一度...
医療・健康・病気・薬・サプリメント

妊婦さんは風疹にご注意

風疹は三日はしかともいわれる。 小さな赤い水泡が体中にできるが、3日くらいで症状が消えてしまう。 中にはほとんど症状がないまま治ってしまう人もいる。 一度かかれば、2度かかることはあまりない。 問題は、妊婦さんが風疹に罹った場合。妊娠中に風...
PR
医療・健康・病気・薬・サプリメント

理想の体重いろいろ-体重の計算方法

一口に体重といっても、いろいろとあって、標準になる体重だけでも何種類かある。 例えば「適正体重(最も健康的と言われる体重)」。 基本、この「適正体重」の範囲内なら良いわけだ。適正体重の計算方法適正体重=(身長m)2 × 22 (BMI指数が...
医療・健康・病気・薬・サプリメント

人間の1日に必要な水分量はどれだけ

暑さも和らぐ季節になったが、まだまだ暑い。 脱水には注意が必要だ。 ところで、人間が1日に必要とする水分の量はいったいどのくらいだろう。何もしなくても体の中の水分は蒸発する たとえ寝たきりでも、口鼻からの呼吸、皮膚呼吸の時に体の中から自然に...
介護保険

健康保険の同一世帯と住民票上の同一世帯はちがうのだ

健康保険の上で「同一世帯」といわれる世帯と住民票上の「同一世帯」。 実は違うって知ってた? わらわも時々ごちゃごちゃになる「同一世帯」。 ちょっと整理してみよう。住民票上の同一世帯 住民票上の同一世帯は同じ住所で家計(生計)を一緒にしている...
介護保険

なんか変じゃない?介護職員の雇用形態

ある社会福祉法人なんだけど、介護職員の雇用形態を聞いて不思議に思うことがあった。 正職員とパートさんの区分なのだけど。正職員はすべての勤務がこなせるのが条件 そこの社会福祉法人は、老人保健施設やケアハウス、居宅介護支援事業所、グループホーム...
介護保険

老健ってなに?特養とどう違う?

老健(介護老人保健施設)と特養(特別養護老人ホーム)似てるようだが、一応、介護保険上は扱いが全く違う。 では、老健(介護老人保健施設)と特養(特別養護老人ホーム)どこがどう違うかというと。老健(介護老人保健施設)は終の棲家ではない 老健(介...
地域包括支援センターの日常

健康で文化的な生活

今TVで「健康で文化的な生活」というドラマをやってる。 市だか区だかの生活保護の部門の話。 実は、包括支援センターというのは、割と生活保護の担当部署とは付き合いがある。 何しろ「お金がない」という相談や高齢者虐待の相談も受け付けてるからね。...
介護保険

介護保険申請-昔送られてきた介護保険証が見つからない

いざ介護保険のサービスを受けようと思ったら「介護保険証が見つからない」。 まあ、よくある話。 介護保険証をなくしても、焦らなくても大丈夫。65歳過ぎると介護保険証が送られてくる 65歳になると、住んでいるところの市役所から、「介護保険証」が...
PR