地域包括支援センターの日常 生活保護を受けることができる条件 包括支援センターには「金がないので生活保護の申請をしたい。」という相談がよくある。が、「金がなければ生活保護を受けることができる」というわけではないわけで。そこには、ちゃんと基準がある。では、生活保護を受けることができる基準ってなんだ。 2024.02.23 地域包括支援センターの日常
地域包括支援センターの日常 車いすマークのある駐車場 スーパーや公共の施設などで「車いすマーク」のついた駐車スペースを見たことのある人多いと思う。いつも空いているし、駐車したくなるけど、ちょっと待って!「車いすマーク」のついている駐車スペースは利用に県の発行する「利用証」が必要なの。 2022.08.28 地域包括支援センターの日常
地域包括支援センターの日常 介護休業と介護休暇 親などの介護が必要で、会社を休まないといけない。 こんなときのためにあるのが、介護休業と介護休暇。 介護休業と介護休暇どこがどう違う?介護休業とは?介護休業とは「要介護状態にある対象家族を介護するために」とることができる休業。平成11年4月... 2022.04.14 地域包括支援センターの日常
地域包括支援センターの日常 大きな戦力シルバー人材センター 地域にあるシルバー人材センター。この、シルバー人材センターは、介護でも大きな戦力になっている。何しろ、介護保険のサービスって法律的な縛りがあるからね。そこを補うのがシルバー人材センターの人たち。 2022.03.30 地域包括支援センターの日常
地域包括支援センターの日常 まだまだ使い勝手の悪い介護休業だがないよりはまし 介護離職防止する目的で介護休業制度が平成3年(1991年)に設立された。平成29年(2017年)1月1日には改正があり、対象範囲が拡大したり、少し使いやすくなった。介護休業中は会社に給料支払いの義務はないが、雇用保険からの給付がある。 2018.11.08 地域包括支援センターの日常
地域包括支援センターの日常 ケアハウスの利用料金 ケアハウスの家賃相当額・食費・事務費用などは国や県などで決められている。家賃相当額・食費・事務費用の合計は利用者の前年度年収が1,500,000円以下なら8万5千円程度。前年度年収2,900,001円以上だと15万円以上になる。 2018.10.18 地域包括支援センターの日常
地域包括支援センターの日常 健康で文化的な生活 今TVで「健康で文化的な生活」というドラマをやってる。 市だか区だかの生活保護の部門の話。 実は、包括支援センターというのは、割と生活保護の担当部署とは付き合いがある。 何しろ「お金がない」という相談や高齢者虐待の相談も受け付けてるからね。... 2018.08.23 地域包括支援センターの日常
地域包括支援センターの日常 周囲の言葉が家族を追い詰める 皆さんは、大きな犯罪が、どのような関係で起こるかご存じだろうか? 例えば、殺人事件。 無差別殺人などがニュースによく取り上げられるから、そういう、関係のない人同士の犯罪が増えてるとか思ってない?家族間が殺人事件の半数以上 警察庁のまとめによ... 2018.08.13 地域包括支援センターの日常
地域包括支援センターの日常 自らの虐待を相談した来た家族 「母の介護をしているが、いらいらして手を上げてしまう。このままだと、大怪我させたり、下手をすると殺してしまうかも」とある日相談があった。 あんまりこんな相談は多くないんだけど。 たいていの場合、 ばあちゃんが「嫁が虐待する」 親戚が「子供た... 2016.03.23 地域包括支援センターの日常
地域包括支援センターの日常 高齢者の自殺 最近、わが自治体では「高齢者の自殺」が問題視されている。 おいらも包括支援センターの職員として、対応策に頭を悩ます毎日。 「別に死を選ぶのなんて本人の自由でしょ」 おいらもそう思わないでもない。 しかも、高齢者の自殺は若者の自殺と違って考え... 2015.12.23 地域包括支援センターの日常