医療・健康・病気・薬・サプリメント 息子に虐待される認知症の母 この間、市の連絡会で27年度家庭介護での虐待の傾向という話が出た。 施設での虐待はニュースになって目に付きやすいが、実は、家庭での高齢者虐待のほうが数が多い。 家庭内の虐待はニュースにならないから目に付かないだけ。高齢者虐待は施設より家庭内... 2015.12.17 医療・健康・病気・薬・サプリメント地域包括支援センターの日常
医療・健康・病気・薬・サプリメント 思いつきで行動しちゃう同僚 おいらの職場の同僚に「アスペルガー症候群かな?」と思う人が居る。 おいらは看護婦であって医者ではないので診断ができるわけではないんだけど。 記録代わりに記事にしておこうかと思う。 いずれ公開できるかなあ。 この同僚仮にAさんとしておこう。 ... 2015.11.23 医療・健康・病気・薬・サプリメント
医療・健康・病気・薬・サプリメント 頭はいいけど困ちゃうアスペルガー症候群 アスペルガー症候群という言葉を知っているだろうか? 自閉症の一種なのだが、一般的な人が思い描く自閉症とはちょっと様子が違う。アスペルガー症候群の人たちは記憶力がいい アスペルガー症候群の人たちの記憶力は総じていい。 なので、勉強ができたりす... 2015.07.23 医療・健康・病気・薬・サプリメント
医療・健康・病気・薬・サプリメント 熱中症や脱水には正しい水分補給を! 熱中症・脱水対策には水分補給が大事。 水分補給といっても水さえ飲めばいいって物でもない。熱中症・脱水対策の正しい水分補給の方法1、塩分0.1~0.2%程度、糖度2.5~3%程度、微量のミネラル・電解質などを含んだ水分をとる。2、10度位の温... 2015.07.13 医療・健康・病気・薬・サプリメント
医療・健康・病気・薬・サプリメント 早老症とは? 今回は、介護保険の特定疾病のひとつ、早老症についてのお話を。 早老症にも種類がいくつかある。早老症とは? 早老症は文字通り、早く老化が始まる病気のこと。 白髪・脱毛・筋力低下・内臓的な老化などの症状が著名に出る病気。 原因は、遺伝子の異常。... 2015.07.09 医療・健康・病気・薬・サプリメント
医療・健康・病気・薬・サプリメント 夏のビールにご注意 夏はビール!と言う方、脱水症・熱中症にはご注意を。 アルコールは夏にはあまりよろしくない。アルコールは体内の水分を排出する働きがある アルコールは、体の中の水分を排泄する働きがある。 通常脳から腎臓へは、尿の量を調整するホルモンが出ている。... 2015.06.21 医療・健康・病気・薬・サプリメント
介護保険 40歳から介護保険サービスを受けることのできる疾患 介護保険のサービスを受けることができるのは原則65歳以上。ただし、特定疾患(16個)の人は40歳から介護保険のサービスを受けることができる。40歳以上65歳未満の人たちを第二号被保険者というが対象となる特定疾病どんなものがあるか? 介護保険医療・健康・病気・薬・サプリメント
医療・健康・病気・薬・サプリメント 高齢者にエイズ感染が増加してるんだそうだ 最近、60歳以上の人にエイズがはやってるらしい。 この、高齢者のエイズ、別に日本だけの問題ではないらしい。なぜ高齢者にエイズが増えている? WHO(世界保健機関)は09年バイアグラなど性的不能治療薬の普及による高齢者の感染リスクを指摘してい... 2015.06.17 医療・健康・病気・薬・サプリメント